ラジオ局/番組/DJ紹介

ラジオ局 FM AKI WAVE JACK とは?

1985年、当時高校生だったDJこういっちゃん等、高校生3人でミニFMラジオサークルを結成したのが始まり。広島市中区にあった某電気店3階スタジオを借りて(17歳のDJこういっちゃん、その電気店にアポなしで単身のりこみ店長さんに直接交渉。スタジオを無償で貸して下さることに・・・)同年11月16日「FM AKI(FM安芸)」というラジオ局名で開局。同日の生放送番組で初の生中継も実施。

1986年、広島市青少年センター(以下「センター」)に活動拠点(スタジオ)を移転。同年2月、新聞社から初の取材を受ける(以後、地元タウン誌や新聞社等から数回取材を受け雑誌や新聞に取り上げられる)。同月より4月にかけてラジオスタッフ募集を行い、広島市外や県外を含む9名より応募があり、オーディションを開催する。同年3月、ラジオ放送の模様を伝えるフリーペーパー"ミニFM-STATION”の発行を開始。

1991年4月、ラジオ局名を「WAVE JACK」に変更し、青少年センター地下"喫茶もぐら"にて公開形式の定期生放送を開始。同年7月、国際交流キャンプ"BIG JUMBOREE”にて、初の屋外ラジオ放送および初のオールナイトラジオ放送を行う。

2018年8月、DJこういっちゃんと1980~90年代にセンターで一緒に活動していたお2人の女性とが奇跡的再会を果たし、それがきっかけで、ラジオ局名「FM AKI WAVE JACK」として活動再開、センター主催事業として地下ロビー"もぐらカフェ"にてラジオ放送を開始。

現在、センター内「交流スペース すきっぷ♪はうす」にて毎月1回(第3土曜日PM3:00~)生放送番組「DJこういっちゃんのなごみのラジオ♪」を放送中。スペースの一角にラジオDJブースを構え、くつろぎのBGMを流したり、カフェの様子やセンターのイベント等の情報発信、リスナーのみなさまからお寄せいただいたおたより("私のなごみ")のご紹介、そしてDJこういっちゃんの趣味でもあるエレウク(エレキウクレレ)の生ライブ等のプログラムをお届けしています。なお、すきっぷ♪はうす内およびごく近くではラジオ(FM:周波数85.0MHz)でもお聴きいただけます。

<FM AKI WAVE JACKのヒストリーを不定期更新中!詳しくはhistoryページを要チェック!>

番組(DJこういっちゃんのなごみのラジオ♪)についてはこちら!↓


DJ紹介

(DJこういっちゃんのプロフィール)

1968年生まれ。生まれも育ちも広島(市内)。

小学校高学年の頃からラジオを聴くことが好きになり、いわゆる"ラジオ少年"になる。

中学生になると、ラジオ好きはさらに深まり、地元・広島のラジオ放送を聴くだけでなく、BCL(国内や海外の放送を聴く趣味。放送局に聴取レポートを書いて提出すると、その放送局からもらえる"ベリカード"を集めていました)を始めました。

ミニFMラジオ局やラジオDJに目覚めたのは1983年(中3)の時。

その年の夏休み、幼い頃からの友人とカセットテープに番組のようなものを録音して、その友人が持っていたFMワイヤレスマイクを使って流すと、少し離れた場所のラジオから自分たちの声が聞こえてきたことに感動と面白さを感じる。

さらにその年の秋、学校の友人に声をかけられ、文化祭で当時ブームだったミニFMラジオの生放送を行ったことがきっかけでミニFMやラジオDJに本格的に目ざめる(?)。

1984年(高校1年生)、当時住んでいた中区白島にて「エフエム白島」なるミニFMラジオ局を開局し、月1回のラジオ放送をスタート。その傍ら、BCLやライセンスフリー無線を開局したり・・・果てはある放送局のラジオ番組の高校生リポーターオーディションに応募(最終選考まで勝ち残りましたが、同じ高校のクラスメートとの対決となり、そのクラスメートに"きっとお前の方が面白いリポートしそうだからゆずるよ"と戦わずして辞退しちゃいました・・・)するほどの"ラジオ大好き電波少年(←こんなタイトルのテレビ番組、ありましたね・・・)"に。

1985年(高校2年生)"楽しいこと探し"をする中、広島市青少年センター(広島市内にある社会教育施設)という"楽しいことができる場所"と出あう。レクリエーションや青年リーダーを養成する講座への参加、若者向けの祭りや大規模会議、国際交流等のイベント企画(実施)、キャンプのお兄さん(当時)等々、以後10年ちょっとこのセンターに出入りする。

同年11月、高校生3人でミニFMラジオ局「FM AKI(FM安芸)」を結成。中区八丁堀にあった某電気店の3階スタジオを借りて月2回(隔週土曜日午後)の放送を開始。

1986年、FM AKIの活動拠点(放送場所)を青少年センターに移転(以後のミニFMラジオ局の活動については"HISTORY”のページをご覧ください)。

その後、大学進学、就職、結婚&子育て・・・現在に至る(割愛度ハンパなくてすみません・・・(汗))

プライベートでは・・・

趣味はサイクリング、ドライブ、ウクレレ、アマチュア無線&ライセンスフリー無線、小説やエッセイを書くこと、海や星空や夜景をぼうっと見ること・・・そしてこの”アマチュアラジオDJ”!

時々サイクリング大会でしまなみ海道やとびしま海道を走ったり、たまにオファーをいただいてウクレレの演奏会(お金をいただくほどでもないのでもちろん無料(笑))、たまにたまに知り合いからたのまれてイベント等でのMC(結婚式のようなおごそかな式典系や会議の司会から大勢の参加者の集うイベント、はてはノリノリに盛り上がり系やこぶし突き上げ系(?)のイベントまで・・・アマチュアなので私のできる範囲で、ですが)等々。

好きなアーティストは吉田拓郎。中学生の頃から40年以上、人生に大きな影響を受けているほどどはまりでして、2006年には念願のつま恋野外ライブに行きました!

時々、ウクレレでも拓郎の曲を弾き語りをしています♪夢は(この年齢で夢というのも・・・ですが・・・)今ラジオDJをさせていただいていて、なおかつ拓郎ゆかりの地でもある青少年センター(のホールなんておそれ多いので、小部屋の1室)で、ウクレレでの拓郎の曲を弾き語りするミニライブをすること♪

↑2022年7月に青少年センターで行われたイベント「拓郎フェステイバル」の参加オーディションにパスし、アンプラグドステージにて30分・5曲の拓郎の弾き語りライブを行うことができ、長年の夢が叶いました♪

普段は福祉の仕事に従事。家庭では嫁さんと20代後半の長男を筆頭に娘、次男・・・愛する3人の子どもたちのいるオトーチャンでもあります。

他称”年齢不詳の7色ボイス”だそうで・・・どうかいね!(汗)